ホーム>ペットライフBLOG

ペットライフBLOG

カレンダー配布中♪

こんにちわ♪

今年もカレンダー配布が始まっていますpresentshine

どんなワンちゃんネコちゃんの写真が載っているのか

皆さんにも、ちょっとだけお見せしますねっdash


20191019161948.jpg

あとは開けてからのお楽しみでcatheart04

カレンダーは、先着順です!

なくなり次第配布終了となります…!!

 

また、年末年始のお休みは、2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)の9日間lovely

その間に頂いたご注文商品の発送は、1月6日(月)に順次発送となりますcrying

お休みの日が少し長くなるので、

ご飯のストックを確認して早めのご注文お願い致しますshine

 

散歩後のお手入れ

こんにちわ。スタッフのなすですchick

 

岡山も梅雨入りが発表され、

いよいよ雨のお散歩シーズンが始まりましたねrain

 

みなさん、雨の日のお散歩は何か対策をされていますか?

 

我が家は、レインコート無しで普通に散歩しています。

散歩中は、水たまりは避けて歩いてくれますが、

家に帰ってみると足が汚れてる事が多いですsweat01

 

散歩後の汚れた体を拭くときに使っているのが、

 

201861316536.jpg

マナーのためのお手入れタオルflair

 

まず、汚れた身体や足をお手入れタオルで拭いて、乾いたタオルを使っています。

ついでに床についたドロの足型も拭き取っていますfoot

最後にドライヤーで乾かして完了dogshine

 

 

少しずつ使いたいな~、ニオイが気になるな~という方は

new わんわんウェットてぃっしゅ(70枚入×3パック入)はいかがでしょうか?

201861316727.jpg

 

どちらの商品も、アルコールフリーで、猫ちゃんにも使えますcat

 

雨の日だけじゃなくて、晴れの日のお散歩帰りにも使っていますhappy01

他にも、ごはんやトイレの後、目やにや耳など…何でも拭けて便利ですnote

 

ご注文はオンラインショップへdash

https://www.land222.com/contents/shop/

 

ペットシーツの箱売り、はじめました。

こんにちは、スタッフのなすですchick

GWはいかがでしたか?

 

さて、今月からペットシートの箱売りが始まりました\\٩( 'ω' )و ///

送料無料なので、すごくお得~~~~♪

ペットシーツをたくさん使う人はぜひ箱買いしちゃって下さいdash

 

そして業務用ペットシートの販売も始まりましたよ~~~good

 

2018516171620.jpg

 

chick業務用シーツ うす型chick\

シートが薄くて、ごみの量が少ないので、

こまめに取り替える方におススメですnote

 

 

chick業務用シーツ 厚型chick

厚型・超給水タイプなので、長時間の使用にピッタリshine

 

5枚重ねた比較はこちら↓↓

201851617329.jpg

サンプルなので、ビニールと紙が混ざってますが、厚みは一目瞭然!

 

業務用 箱

 

どちらのサイズも1箱 shine3,780円(税込)&送料無料shine

他のペットシーツも箱売りしてます~!

(エコサラシートは数量限定となりますsweat01

 

気になる方はオンラインショップへdash

https://www.land222.com/contents/shop/

 


 

愛犬とドライブをする前に♪

はじめましてnoteスタッフのなすですpaper

GW期間中に愛犬と出かけようかな~

と思っているうちに、半分終わってましたweep

 

広島でネモフィラが見れる場所があると聞いたので

連休が終わるまでに愛犬と一緒に行きたいな~~~sun

 

でも、長距離って乗せた事がないので、ドライブの用意って何かあるのかな?

と思って、ちょっと調べてみました~

 

☆ドライブの持ち物リスト

・クレートやキャリーバック、リード、首輪、迷子札

・車内用の敷物(タオルやペットシーツ)

・ご飯類(水、フード、おやつ、食器)

・トイレ用品(ペットシーツ、トイレットペーパー、ウェットティッシュ、ビニール袋、消臭剤)

・粘着ローラー

・おもちゃ

だそうです!

結構、足りないものがあるな~sweat01

 

うちの会社で扱ってるプチシリーズでも買おうかなchickchick

ペットシーツやおむつ、ウェットティッシュなどが数枚入ってて、ちょっとしたお出かけに便利なんですgood

普段、ペットシーツを使わないので、すごく有り難い商品~~heart04

 

201852172348.jpg

 

また、この時期から怖いのが熱中症!!!

5月から全国ニュースでちらほら見かけるようになってきます・・・。

ワンちゃんは汗をかきにくく、熱中症になりやすいそうですsweat01

 

ハァハァと息が上がっている場合は、

涼しい場所に移動して、濡らしたタオルや保冷剤で体を冷やしてあげましょうpouch

 

これで安心安全に出かけれるかな~?

どうかGW後半、暑くない程度に晴れますように~sun

 

一人遊び

我が家には、ゆずが来る前から先住犬がいる。

 

名前はあけび、10歳になる雌のトイプードルである。

 

今では仲が良い、あけびとゆず。

 

ゆずが来た当初は、近づこうとするだけで、

 

あけび姉さんに怒られるのですcrying

 

なので、ゆずは仕方なく魚のぬいぐるみと、、、

 

こんなに上手に一人遊びができるようになったのですcoldsweats01

 

   

日向ぼっこ

ゆずは、日向ぼっこsunがだいすきです。

 

家族の誰かが、ベランダに出ようとすると、

 

一緒に付いてきて、ベランダの隙間から外をしばらく眺めた後、

 

日差しの当たる温かい場所を探し、しばし日向ぼっこconfident

 

気持ち良さそうだねwink

2018117212342.jpg

出会い

あけましておめでとうございますfuji

獣医師のAです。

今回は、ゆずとの初めての出会いについて書きます。

 

それは、妻からの一本の電話だったmobilephone

 

「すぐに来てsign03

 

行ってみるとそこにはフレンチブルドックとボストンテリアがいた。

 

「どっちがいいsign02

 

ペチャ好きの妻は、どっちにするのか迷っているみたいだった。

 

真っ白い雌のフレンチブルドックdog

201815215354.JPG

額の白いラインが少しずれている雌のボストンテリアdog

20181522119.JPG

 

額のラインが気になって、一目見てボストンテリアがかわいいlovelyと思ってしまったのだが、なぜか照れくさくて

 

「どうしようかsign02

 

と言いながら、ボストンテリア、ボストンテリアと念じていたthink

 

フレンチブルドックは食糞をするということを理由に、ボストンテリアに決定shine

 

これがゆずとの最初の出会いである。

初めまして

 

初めまして、獣医師をしていますdoctor Aですhappy01

 

これから、我が家で一緒に生活しているボストンテリアのゆずについて色々書いていこうと思います。

 

かなりヤンチャなんですが、一応女の子なんですheart

 

ちょこちょこ書いていこうと思うので、興味のある方は覗いてね.

20171218231212.jpg

ボストンテリア

 原産国はアメリカで、小型サイズです。

性格は優しく快活で活発、飼い主の顔色をうかがう繊細さがあり、

時に嫉妬深さから、他の犬や子供に対して攻撃的な面を見せることがある。

家庭で気を付ける動物のわかりにくい病気のサイン

水をたくさん飲む

犬猫の飲水量は最大で体重×100ccです。
それ以上水を飲む犬猫は重大な病気を持っている可能性があります。
代表的な病気として糖尿病、肝疾患、腎臓不全があります。
これらの病気は初期にはほとんど日常生活に支障なく元気に生活しますが、進行すると治療不可能なほど重篤な状態に陥ります。
簡単な検査で発見することができるため、水を飲む量が増えたときはすぐに病院へ行くのがいいです。
 

偏食、おやつばかり食べる

ペットフードは食べないけれど、おやつならいくらでも食べる。
一見ただのわがままに見えますが、食欲不振を引き起こす疾患を抱えている可能性があります。
また、栄養の偏りで何らか体に異常が出始めている可能性もあるので、一度動物病院で健康診断を受けてみるべきです。
 
2017217233937.jpg
 

尿の色をよく見る

真っ白なペットシーツで尿の色を確認してあげれば、病気の早期発見につながります。
動物は健康な時はうすい澄んだ黄色の尿をします。
以下の色の尿は要注意です。
黄土色・・・肝臓、血液疾患
赤色・・・炎症疾患、血液疾患
透明・・・腎疾患、内分泌疾患

土を食べる、床をなめる

貧血や栄養失調のサインの場合があります。
 

猫の開口呼吸

犬はすぐに口を開けてハアハアいいますが、猫はめったに口呼吸をすることはないし、多少の運動で息切れすることはありません。
猫が口で息をするときは呼吸・循環器疾患を強く疑います。

ペットフードの選び方の基本

一番に「総合栄養食」を選びます、これはだいたいパッケージの裏に書いてあります。
ペットは「総合栄養食」と水だけで栄養の過不足なく生きていくことができます。
しかし「副食」「栄養補完食」「一般食」と表記されている食べ物だけではペットは生きていけません。
2017217231130.jpg
 
犬猫の年齢に合ったフードを選びます。
ジュニア期(0歳~半年齢)ミドル期(半年~7、8歳)シニア期間(7、8歳~)各年代によって多く必要な栄養素、制限する栄養素がちがうため年代によってペットフードを切り替えていくことが健康寿命を延ばすことにつながります。
たとえば成長期のジュニア期には高カロリーのフード、シニア期には心臓や腎臓を守るためにナトリウムやリンといったミネラルを制限しているフードが必要になります。
201721723141.jpg
また意外と大事なのがフードの粒の大きさで、ジュニア期やシニア期には小さくて食べやすいフードを選んでやると動物は喜んで食事をするようになります。
とはいえ、半生のフードやウェットフードは動物病院ではすすめていません。
なぜならこのようなフードには触感や日持ちをよくするために保存料や添加物が多めに含まれており、胃腸のトラブルが多いように思われるほか、ドライフードにくらべ歯垢の付き方が明らかに多くなります。
特別は理由がないかぎりはドライフードを主食にするのがおすすめです。
 
犬猫も人と一緒で好き嫌いやわがままをするようになります。
ペットフードを食べないからといっておやつや代わりのフードをすぐに用意してしまうと動物は好き嫌いがひどくなり、気が向いたときしか食べ物を食べなくなります。
決まった時間に決まった量のフードを与えることはひとつのしつけや健康管理と考えて、厳しく接することがペットのためになります。